炉端の排水溝

ハースストーンを愛する社畜が、ハースをもっと好きになるためのブログ

レノンゾスハンター研究レポート -レシピ解説・中編-

今日もレノンゾスハンターの研究成果について発表したい。

発表させて下さい。

 

今回は中盤を担う4~6マナを紹介。

 

なお、前編で紹介したカードのうち、あまり見ないカードやワイルド、コボルトのものは画像を挿入した。以前ご覧いただいた際に見づらさを感じた方も、また軽く目を通していただければ幸い。

 

 

 

 

 

4マナ帯

 

 

 

 

・ピュートリサイド教授

 

f:id:ToroSate:20171215205452p:plain

実はポン出ししても強いカード。

 

秘策シナジーの期待できるレジェンドミニオン

目を見張るのはメリット効果もちで基本スタッツを持ち合わせている点。頭がでかい点も「ゲッパー」や「コガネムシ」、「タールクリーパー」を越えられるため良い。

 

秘策を倍加するテキストも強力。普段採用されない「ダーツの罠」などの可能性さえ示唆するので、うまく決まればより強く敵の行動を縛り、ミスプレイにつなげられることも。

また、危険な能力ゆえに対戦相手が放っておかないため、無理なトレードや除去カードの使用を誘ってくれるのもポイント。そのため手札に秘策のない4ターン目に出すのもアリ。

 

挑発越え、秘策強化、おとりと引っ張りだこの敏腕教授だ。

 

 

 

 

 

・手動機械のシュレッダー

 

f:id:ToroSate:20171215210512p:plain

断末魔といえばコレといえる超優秀ミニオン

 

盤面維持に役立つ強力な断末魔を持つミニオン。スタッツ基準値は満たしていないがそんなものどこ吹く風、盤面をくさびのように固めてくれる心強さがある。

テンポ召喚も強いが、輝くのは横に並べるタイミング。一発のAoEでは倒しきれないボードを作ってくれるぞ。

 

 

 

 

 

 

5マナ帯

 

 

 

・エメラルドの小呪文石

 

f:id:ToroSate:20171215210238p:plain

横展開を後押しするパワーカード

 

新弾で獲得した強力スペル。育て上げれば4体ものオオカミを出せるが、引きも加味して3体出れば上々。

パラディンやハンター、ドルイドあたりには強烈に刺さる。特にパラ相手に「平等」コンボを引き出せたなら素晴らしい仕事をこなしたといえるだろう。

一方ウォーロックやプリースト、メイジなどは「地獄の炎」「掘り出されし邪悪」「フレイムストライク」など、3ダメージを容易に叩き出せるAoEを持つため、適当に使用するわけにはいかない。これらを誘い出す目的で使うのが主になるか。

 

 

 

 

・ヘドロゲッパー

 

f:id:ToroSate:20171215210603p:plain

命綱となる中量級挑発ミニオン

 

シュレッダー」と同じく場もちのいい挑発。死んだ後にまた挑発が出るため、単純なコンバットにおいては本当に硬い。

ンゾス」召喚の判断はこいつが死んでいるかどうか(=同時に壁を作れるかどうか)も重要なポイントとなる。

しかし沈黙や変化、ダメージスペルで飛び越えられるなど、弱点は多数存在するので油断や日和見は禁物。不安を感じたら迷わずレノに泣きつくべし。

 

 

 

 

・爆発の一矢

 

f:id:ToroSate:20171215205546p:plain

配置次第では盤面を打ち崩せる中量級火力。

 

基本的には2枚目の「殺しの命令」と割り切ってしまっていい。マルチショットと比べて融通の利く点が個人的な評価ポイント。

アグロからミッドレンジに対してそれなりの活躍を見せる。特に最近よく見る「動員」に対しては、ついでのように「ナイフ・ジャグラー」を倒せることも。

 

 

 

・骸後家蜘蛛

 

f:id:ToroSate:20171215210652p:plain

キャスリーナを全面バックアップする縁の下の力持ち。

 

5ターン目にこのカードを召喚して生き残らせることができたなら、次のターンには8-2=6マナで「キャスリーナ」「ヴルム」を召喚できる。

また後家蜘蛛も獣であるため、キャスリーナから招集されることも。

雄叫びからならヘイトを買って彼女の生存率を高め、断末魔からなら後続の「ハイメイン」「シルヴァナス」をお得に同時展開できる。

 

バ獣との相性も良く、中盤の下支えになるカードだ。

 

 

 

 

 

6マナ帯

 

 

 

 

・サバンナ・ハイメイン

 

いつの時代もハンターのエースアタッカー。

 

レジェンドカード「ケーアン・ブラッドフーフ」をも超える総合スタッツを誇る強烈なパワーカードであり、強力断末魔の代名詞的存在。こいつがいるからンゾスを採用できるのである。

とはいっても出したターンは盤面に干渉しないため、やはり積み上げてきた盤面維持への努力がものをいう。キャストタイミングを誤れば大きな隙につながってしまう、実はとてもシビアなカードだ。

 

 

 

 

 

・シルヴァナス・ウィンドランナー

 

f:id:ToroSate:20171215210749p:plain

「断末魔トリック」の最有力株。

 

なんといってもその断末魔能力が本当に強い。普通に出しても相打ちを誘うだけで終わることが多いが、「死にまね」などを絡めることで盤面のおおきなアドバンテージを得られる。

たいていのデッキに刺さる強烈コンボなので優先的にトリックを狙い、逆転劇を演出してやろう。

 

 

 

 

・レノ・ジャクソン

 

f:id:ToroSate:20171215210835p:plain

デッキコンセプト。

 

当然ながらハイランダー構築にしている最大の理由。彼を意識した立ち回り(=ヘルスはあとでもらえるという気構え)ができるか否かがこのデッキで戦うコツ。

 

キャストタイミングにも注意が必要。

逆転の少ないこのデッキでは、王手をかけられた場面で出してもキルターンを2,3遅らすだけに終わることも多い。余裕をもって召喚し、敵のリズムを崩したいところ。

一方でアグロやミッドレンジ相手であれば、向こうの息が切れたタイミングで召喚すれば即ゲームエンド。そこまで生き残っていればであるが。

 

 

 

 

・死線の追跡者レクサー

 

ハンターの弱点を克服したたのしいデスナイト。

 

軽いAoEミニオン生成能力を備えたカード。メイン能力は後者だが、AoEを絡めてコンバットを優位に持ち込めればなおよい。

作るミニオンとしては…

 

・ビッグ&ランプ →→→  猛毒もち

翡翠      →→→  頭でっかち

・ミッドレンジ  →→→  挑発

・コントロール  →→→  断末魔

 

と連打できればベスト。アグロも(間に合うなら)挑発生成でよい。

 

 

 

 

――――

 

 

 

以上が4~6マナカードの解説である。

次回は7+コストのカードをお送りします。させてください。